【3年福祉科】介護福祉士国家試験激励会福祉科1月24日(金)7限に介護福祉士国家試験の激励会を行いました。 校長先生と3学年主任の先生から激励の言葉をいただきました。その後、代表の生徒が「私たちをこれまで引っぱってくださった先生方、温かく見守ってくれた家族に恩返しするため、30人全員で合格してみせます。今日明日と健康管理を最後まで徹底し、明後日最大限の力を発揮し...2025年1月24日Read More
【農業環境科 農業クラブ】歳の大市農業環境科12月27日(金)に開催された「歳の大市」に本校農業クラブ1~3年生の生徒16名が午前と午後のグループに分かれて参加し、南砺福野高校で栽培・加工した農産物を石動証券前で販売しました。ネギや大根、サトイモなどの野菜、ハボタンとプリムラポリアンサなどの草花、富有柿やリンゴなどの果樹、富富富のお米、干し柿、りんごジャムや福ふ...2025年1月8日Read More
【農業環境科】射水神社での花手水Part3農業環境科12月28日(土)に3年生農業環境科草花部門の生徒2名が課題研究として、射水神社においてハボタンの花手水を作成してきました。今回の花手水には、規格外のため処分されてしまうハボタンを用いました。生徒は、初詣で参拝に来られる多くの方々に寒い中でも周囲を華やかに彩るハボタンを見て心を暖かくしてもらうことを期待するとともに、新...2025年1月7日Read More
【2年農業環境科 台湾研修旅行 ~最終日~】農業環境科2年農業環境科の台湾研修旅行最終日は、飛行機の時間の関係で、午前5時にホテルを出発しました。空港では、5日間お世話になったガイドの劉(りゅう)さんに感謝の言葉を伝え、別れを惜しみながら台湾を後にしました。 学校に到着後、解散式を行いました。代表の生徒から、研修旅行の思い出とともに、学んだことや支えてくださった方々への感...2024年12月24日Read More
【農業環境科 土木類型】福寿園 雪囲いボランティア土木類型12月5日(木)に2,3年農業環境科土木類型15名の生徒が、また、12月6日(金)には3年農業環境科土木類型8名の生徒が、福寿園さんでマメツゲに雪囲いをさせていただきました。限られた時間の中でしたが、生徒たちは、総合実習の授業や農場当番などで、本校の樹木に雪囲いを行っているため、スムーズに雪囲いを行うことができました。...2024年12月24日Read More
【福祉科】となみほくぶマルシェに参加福祉科12月22日(日)砺波市福祉センター北部苑で行われた「となみほくぶマルシェ」のイベントに参加しました。今年は、ハンドマッサージと折り紙で箱作りのワークショップをしました。 子どもから高齢者の方まで幅広い年代の方に参加していただきました。ハンドマッサージ後に「気持ちよかったわ」「手が温かくなったわ」という声を聞くことがで...2024年12月24日Read More
【2年福祉科】研修旅行3日目福祉科浅草寺周辺散策では、班別行動をしました。美味しいものを食べたり、花やしきに行ったり、各班で考えて時間いっぱい浅草を楽しむことができました。 ユニセフハウスでは、世界の子どもたちの生活を知ることができました。私たちより年下の子供たちが、家族のための1日かけて水汲みをしていること、紛争で家族を亡くし、自分自身も足を切断した...2024年12月23日Read More
【農業環境科】収穫感謝の集い農業環境科12月18日(木)に、農業環境科では収穫感謝の集いを行いました。 収穫感謝の集いでは、3学年全員でビンゴのレクリエーションがあり、学年の壁を越えて大いに盛り上がりました。その後、本校で収穫した富富富・陸羽132号を使ったおにぎりや、本校で収穫した野菜を使った豚汁、北山田農場で収穫したりんごなどを美味しくいただき、多くの...2024年12月23日Read More
【農業環境科】農業クラブ会長選挙・活動報告会農業環境科12月18日(水)に、農業環境科では農業クラブ会長選挙・活動報告会を行いました。農業クラブ会長選挙では、2年生から1名の立候補があり、今後の農業クラブの活動への熱い思いを語り、投票の結果信任され、新たに南砺福野高校農業クラブが始動しました。 活動報告会では、1年間の農業クラブでの活動を振り返るとともに、今年度の課題を踏...2024年12月23日Read More