福祉科

Category
並べ替え
【3年福祉科】北信越地区高校生介護技術コンテストに出場しました!

【3年福祉科】北信越地区高校生介護技術コンテストに出場しました!

3年福祉科の6名の生徒は、8月12日(火)に長野県で行われた北信越地区高校生介護技術コンテストに参加しました。 介護技術コンテストとは、課題に対する介護技術及び説明を競うコンテストです。事例に基づいて7分間で2人で介助をした後、2分間で自分たちが行った介助の根拠を伝えます。 夏休み中、事前に出された事例を何度も読み、ど...
【1年福祉科】 初めての介護実習に臨みました

【1年福祉科】 初めての介護実習に臨みました

1年福祉科の生徒は、7月22日(火)から25日(金)までの4日間、通所介護・通所リハビリテーションで介護実習に臨みました。 介護実習に行く前は、コミュニケーションがとれるか、学校で学んだドライヤーがけや食事の配膳がうまくできるか不安でしたが、実際に実習が始まると自分から積極的に利用者の方に話しかけて会話をしたり、介助を...
【福祉科】若年性アルツハイマー型認知症の方の講演会を行いました!

【福祉科】若年性アルツハイマー型認知症の方の講演会を行いました!

6月25日(水)、福祉科の1年生~3年生の生徒全員で、若年性アルツハイマー型認知症と診断を受けながら様々な活動を行っておられる丹野 智文さんの講演を聞きました。 丹野さんは、39歳の時、若年性アルツハイマー型認知症の診断を受けられました。診断後、会社のサポートを受けながら、日本だけでなく海外でも講演活動を行い、認知症に...
【福祉科 異学年交流 2年福祉科から1年福祉科へ】

【福祉科 異学年交流 2年福祉科から1年福祉科へ】

6月17日(火)1限に2年福祉科の生徒が1年福祉科の生徒にデイサービス実習について伝える学び合いの授業を実施しました。 1年福祉科の生徒は、7月に初めて介護実習に行きます。介護実習について全くイメージができていないため、安心して実習に取り組めるように学び合いの授業を行いました。 2年生の生徒が自分の経験をもとに、実習の...
【福祉科 異学年交流 3年福祉科から2年福祉科へ】

【福祉科 異学年交流 3年福祉科から2年福祉科へ】

6月13日(金)1限に3年福祉科の生徒から2年福祉科の生徒に施設実習について伝える学び合いの授業を実施しました。 2年福祉科は、7月に初めて高齢者福祉施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設)で実習を行います。不安なく施設実習に取り組めるよう、3年生の生徒が経験をしたことをもとに、実習施設の1日の流れ、実習生としてさ...
【2年福祉科】特別授業「介護現場でのレクリエーション」

【2年福祉科】特別授業「介護現場でのレクリエーション」

富山県レクリエーション協会から石上先生、大橋先生にお越しいただき、特別授業を行いました。 介護現場で活用できるレクリエーションについて、生徒自身が実際に体験しながら学ぶことができました。現在は、6月2日から予定されている介護実習に向けて、レクリエーションの計画を立案しています。  
介護の魅力に関する動画について

介護の魅力に関する動画について

富山県教育委員会主催の「産業教育の企画推進に関する研究委員会」福祉部会(令和6年度)において、介護の魅力に関する動画を高校生とともに考え、作成しました。 富山県のホームページにて、公開されています。 ぜひ、ご覧ください。 富山県/「介護の魅力に関する動画」の発信について
【2学年、福祉科】 2学年の生徒に対して「学科間連携授業」を行いました!

【2学年、福祉科】 2学年の生徒に対して「学科間連携授業」を行いました!

5月8日(木)4限に2学年全員に対して福祉科の教員が「福祉とは何か」について授業を行いました。 4月末に1学年に対して授業を行った時と同様、福祉の対象者とは自分も含む世の中にいる「全員」であること、福祉とは、世の中で生活している人みんなの『ふ…ふだんの く…くらしを し…しあわせに すること』であるということ、みんなの...
【福祉科、1学年】 学科間連携授業(介助の体験)を行いました!

【福祉科、1学年】 学科間連携授業(介助の体験)を行いました!

5月1日(木)6限に学科間連携授業(介助体験)を行いました。昨日の講義の内容を振り返った後、困っている人を目の前にした時にすぐに手助けできるよう「今すぐ使える福祉知識&技術」と題して体験する時間を設けました。 福祉の勉強をして介護実習の経験を積んできた3年福祉科の生徒が1年農業環境科の生徒に「車いすの操作方法」と「服の...
【1学年、福祉科】 第1回 学科間連携授業を行いました!

【1学年、福祉科】 第1回 学科間連携授業を行いました!

4月30日(水)7限に1学年全員に対して福祉科の教員が「福祉とは何か」について授業を行いました。 南砺福野高校には、普通科、国際科、農業環境科、福祉科の4学科があるため、他学科の生徒がどのような学習や活動をしているのか互いに知ることでより視野が広がるのではないかと考え、今年度から学科間連携授業に取り組みました。 福祉の...