2学年

Category
並べ替え
【1,2年 英語科】英語イマージョンセミナー

【1,2年 英語科】英語イマージョンセミナー

7月22日(火)に、本校で、富山県のALTによるワークショップを開催しました。生徒達は4人のALTと様々なアクティビティに挑戦しました。学校の授業とは異なる活動を通して、楽しみながら能動的に英語を使いました。この研修で、英語に対する自信と意欲をさらに高めることができました。 (生徒の感想) ・英語があまり得意ではないの...
【国際科】ウガンダから学ぶ、広がる未来の選択肢

【国際科】ウガンダから学ぶ、広がる未来の選択肢

7月15日、本校国際科1・2年生が特別講演会に参加しました。今回は、認定NPO法人テラ・ルネッサンスのウガンダ駐在員である田畑勇樹さんをお招きし、「ウガンダから学ぶ、広がる未来の選択肢」をテーマに講演していただきました。 講演では、ウガンダの暮らしや文化、国際社会が抱える課題、田畑さん自身のキャリア選択、そして現地での...
2学年 全学科 【心の健康に関する講演会】

2学年 全学科 【心の健康に関する講演会】

7月9日(水)に、とよた小児科クリニック 認定心理士の豊田晶子先生をお招きし、『心の健康に関する講演会』と題してご講演いただきました。 日頃の学校生活での一場面を例にとりながらお話していただき、生徒は自分の考え方や、感情、行動を見つめる時間となりました。考え方を変えることで、感情や行動を変えることができるということを学...
【2年福祉科】特別授業「介護現場でのレクリエーション」

【2年福祉科】特別授業「介護現場でのレクリエーション」

富山県レクリエーション協会から石上先生、大橋先生にお越しいただき、特別授業を行いました。 介護現場で活用できるレクリエーションについて、生徒自身が実際に体験しながら学ぶことができました。現在は、6月2日から予定されている介護実習に向けて、レクリエーションの計画を立案しています。  
【2学年、福祉科】 2学年の生徒に対して「学科間連携授業」を行いました!

【2学年、福祉科】 2学年の生徒に対して「学科間連携授業」を行いました!

5月8日(木)4限に2学年全員に対して福祉科の教員が「福祉とは何か」について授業を行いました。 4月末に1学年に対して授業を行った時と同様、福祉の対象者とは自分も含む世の中にいる「全員」であること、福祉とは、世の中で生活している人みんなの『ふ…ふだんの く…くらしを し…しあわせに すること』であるということ、みんなの...
異学年交流HRを行いました

異学年交流HRを行いました

探求のタネを見つけよう!異学年交流で深めるテーマ設定のヒント 5月1日(木)のHRの時間に、普通科2年生と3年生の探究コースが合同で学ぶ「異学年交流授業」を実施しました。今回のテーマは、探求活動の最初の重要なステップである【テーマ設定】についてです。2年生と3年生が一緒に、身近な疑問から探究を深めるためのワークに取り組...
【2学年】選挙に関する出前授業

【2学年】選挙に関する出前授業

3月19日、富山県選挙管理委員会から講師の方々をお招きし、2学年全学科で選挙に関する出前授業を行いました。来年度には選挙権が与えられる18歳になるため、選挙の仕組みやルールを学び、実際に投票する体験をしました。 前半のミニ講義では、クイズを交えながら投票のルールや投票用紙のヒミツを教えていただき、一票を投じる大切さを学...
【2学年普通科】志望理由書講演会

【2学年普通科】志望理由書講演会

3月14日、2学年普通科で学研から講師の方をお招きし、志望理由書講演会を行いました。 講演では、大学入試における志望理由書の重要性や書き方のポイントなどについてお話を聞き、今は漠然と思い浮かべている夢や憧れを、相手に伝わりやすい文章にする方法を学びました。 時には笑いを交えながら、例文を読んで具体的な書き方を知り、生徒...
【2年普通科】とやま地球学全体発表会

【2年普通科】とやま地球学全体発表会

3月14日、2学年普通科で探究活動「とやま地球学」の全体発表会を行いました。 2学年普通科・国際科では半年間、人文科学系・社会科学系・国際外国語系・教育系・数物系・工学情報系・生物環境系・医療リハビリ系・スポーツ健康系のうち、自身が興味を持つ分野に分かれて探究活動を行ってきました。 国際科の生徒は語学研修中のため不在で...
【2年福祉科】研修旅行3日目

【2年福祉科】研修旅行3日目

浅草寺周辺散策では、班別行動をしました。美味しいものを食べたり、花やしきに行ったり、各班で考えて時間いっぱい浅草を楽しむことができました。 ユニセフハウスでは、世界の子どもたちの生活を知ることができました。私たちより年下の子供たちが、家族のための1日かけて水汲みをしていること、紛争で家族を亡くし、自分自身も足を切断した...