2学年

Category
並べ替え
特別授業「介護現場でのレクリエーション」

特別授業「介護現場でのレクリエーション」

5月23日(火)福祉科の2年生を対象に特別授業が行われました。 富山県レクリエーション協会から講師の先生を招いて、介護現場で活用できるレクリエーションについて学びました。高齢者の方を対象とした身体を使うレクリエーション、身近なものを活用したレクリエーション、実施時の留意点などを学ぶことができました。 特別授業での学びを...
遠足(2学年)

遠足(2学年)

5月17日(水)に、2学年は遠足に行ってきました。午前中、普通科・国際科は各班に分かれて、それぞれの大学見学(金沢大・金沢星陵大・金城大・金沢工業大)に行きました。学校の施設や研究室を見学しました。 また農業環境科は、トレジャーファームに行き、福祉科は金城大学に行きました。 午後からは、金沢市内(兼六園、21世紀美術館...
2学年 国際科 語学研修in沖縄

2学年 国際科 語学研修in沖縄

2年生は3/15~3/20の期間、オーストラリアでの語学研修の代替として、沖縄での語学研修に行きました。3月15日、16日はひめゆりの塔や首里城に行きました。3月17日の夕方から3泊4日、英語を話す様々な国からのホストファミリーと料理を作ったりアクティビティを行ったりと充実した時間を過ごしました。初めは緊張した面持ちで...
卒業式

卒業式

3月3日(金)10時より、第一体育館にて令和4年度の卒業証書授与式が挙行されました。普通科154名、国際科30名、農業環境科30名、福祉科29名、計243名が卒業しました。今年度は3年ぶりに在校生も式に参加しました。門送りでは、先生や後輩たちとの別れを惜しんでいました。新たなスタートをきる卒業生にエールを送ります。
2学年 国際科 Global Classmates交流終了

2学年 国際科 Global Classmates交流終了

今年度、2年生はGlobal Classmates2022に参加しました。 詳細はこちら→2学年 国際科 Global Classmates交流 | 南砺福野高等学校 (tym.ed.jp) 半年間にわたるメッセージ交流が無事修了しました。今後の話す活動や読む、書く学習にも、十分に生きてくることと思います。
金沢大学「KUGS特別入試」合格者と語る

金沢大学「KUGS特別入試」合格者と語る

3月1日(水)に1・2学年の生徒を対象に、金沢大学の「KUGS特別入試」の合格報告会を実施しました。 講師は今年度の入試で合格した、国際科3学年の生徒2名です。 講師2名には「入試の概要」「入試の体験談」「後輩たちへのアドバイス」を語っていただきました。 参加は希望制でしたが、1学年を中心に20名以上の参加があり、熱心...
【2年普通科・国際科】 とやま地球学 学年発表会

【2年普通科・国際科】 とやま地球学 学年発表会

2月17日(金)に2学年普通科国際科で「とやま地球学」の学年発表会が行われました。「とやま地球学」とは啓明の時間(総合的な探究の時間)の中で2学期からおこなっている探究活動です。事前に各講座で発表会を行った上で、選ばれた班もしくは個人が、全体の前で探究活動の内容について発表しました。 生徒自身がテーマ設定、研究や実験、...
令和四年度 寒稽古・納会・ダンス発表会 

令和四年度 寒稽古・納会・ダンス発表会 

1月18日から23日まで朝冷え込む中、本校伝統の1・2年生寒稽古が行われました。生徒はそれぞれ、寒さに負けず気合いを入れて武道(柔道・剣道)稽古やダンスの練習に励んでいました。 1月24日は雪が舞う寒い中、納会・ダンス発表会が行われました。授業や寒稽古の成果を一生懸命披露している生徒の姿が非常に素晴らしかったです。
【農業環境科】とやま探究フォーラム「福ふく味噌」プロジェクト

【農業環境科】とやま探究フォーラム「福ふく味噌」プロジェクト

1月28日(土)に富山県民会館で「とやま探究フォーラム」が行われ、農業環境科2年生の福ふく味噌研究チームが、福ふく味噌の製造や商品化に関する研究発表をしました。 昨年より製造が開始された「福ふく味噌プロジェクト」は、農業環境科の生徒が育てた「富富富」や地元産の原料にこだわり、地元の方に愛される味噌を目指して調査研究をし...