校内ニュース

並べ替え
【水泳部】今年もインターハイ入賞!

【水泳部】今年もインターハイ入賞!

8月17~20日、広島県広島市で開催されたインターハイ水泳競技において、本校水泳部が見事入賞しました! 中嶋碧さん(36H)が400m個人メドレー4位、200m個人メドレー6位、大西琴葉さん(26H)が100m背泳ぎ6位、200m背泳ぎ7位大活躍でした! 2年連続のインターハイ入賞です!水泳部の皆さん、おめでとうござい...
【1年農業環境科】林業体験実習

【1年農業環境科】林業体験実習

8月27日(水)に農業環境科1年生が、「林業体験実習」に参加しました。 午前中は立木の伐採見学やドローン操作体験、チェーンソーによる丸太輪切り体験を行う予定でしたが、大雨の影響で立木の伐採見学のみとなりました。職員の方が実際にチェーンソーや大型機械を使って立木を伐採するところを見学した際には、大きな木が倒れるときに「お...
【1年普通科・国際科】南砺市企業見学バスツアー

【1年普通科・国際科】南砺市企業見学バスツアー

8月19日(月)1年普通科・国際科の生徒が南砺市企業見学バスツアーに参加しました。南砺市の製造業や建設業など計15社の中から、班ごとに2社を見学しました。 このうち、ニット生地の開発・製造を行う(株)今井機業場には前半・後半合わせて34人の生徒が訪れました。身近な繊維製品の生地解析にも挑戦し、さまざまな布製品を顕微鏡で...
【農業環境科】日本学校農業クラブ北信越ブロック大会新潟大会「プロジェクト発表会」

【農業環境科】日本学校農業クラブ北信越ブロック大会新潟大会「プロジェクト発表会」

8月19日(火)から20日(水)の2日間に渡り、令和7年度日本学校農業クラブ北信越ブロック大会新潟大会が新潟県の上越文化会館で開催されました。本校からは、2・3年生6人がプロジェクト発表会分野Ⅲ類に富山県代表として出場し、日頃の研究の成果を発表してきました。結果は優秀賞で、全国大会の切符を得ることはできませんでしたが、...
【なぎなた部】インターハイに出場しました!

【なぎなた部】インターハイに出場しました!

7月31日(木)~8月3日(日)まで島根県出雲市だんだんとまとアリーナで行われたインターハイに、団体の部、個人の部、演技競技の部で出場しました。 団体の部は、会津学鳳(福島県)に1-0で勝ちましたが、南陽(京都)に0-4で負けたため、決勝トーナメントに進出できませんでした。 個人の部に出場した堀選手(3年)と百島選手(...
【3年福祉科】北信越地区高校生介護技術コンテストに出場しました!

【3年福祉科】北信越地区高校生介護技術コンテストに出場しました!

3年福祉科の6名の生徒は、8月12日(火)に長野県で行われた北信越地区高校生介護技術コンテストに参加しました。 介護技術コンテストとは、課題に対する介護技術及び説明を競うコンテストです。事例に基づいて7分間で2人で介助をした後、2分間で自分たちが行った介助の根拠を伝えます。 夏休み中、事前に出された事例を何度も読み、ど...
【ボランティア活動】絵本の読み聞かせを行いました

【ボランティア活動】絵本の読み聞かせを行いました

8月1日(金)、8月4日(月)、福野ひまわり保育園・福野おひさま保育園・福野青葉幼稚園で絵本の読み聞かせボランティアに9名の生徒が参加しました。 事前に南砺市立中央図書館の職員の方から指導を受け、活動の意義や読み聞かせの工夫、絵本の選び方について学び本番に挑みました。 当日は、それぞれが自分で選んだ絵本を持参し、園児の...
【中学生の皆さんへ】オープンハイスクール迫る!

【中学生の皆さんへ】オープンハイスクール迫る!

本校オープンハイスクールに参加する中学生の皆さん、皆さんにお会いできる日を楽しみにしています! オープンハイスクールの日程を改めてお示しします。このチラシのQRコードや下のリンクから確認してみてください。当日は気を付けてお越しくださいね! R7南砺福野オープンハイ日程(4学科分).pdf
【ライフル射撃部】全国大会に出場しました

【ライフル射撃部】全国大会に出場しました

7月28日~31日、広島県つつがライフル射撃場で行われた全国大会に、ライフル射撃部16名が参加しました。会場のつつがライフル射撃場は日本で数少ない、国際大会も開催できる大きな射撃場ですが、エアコンがありません。毎日35℃を超える広島県で、4日間の競技に挑みました。 残念ながら3年連続の入賞とはなりませんでしたが、部員そ...
【農業環境科】今年も射水神社でヒマワリの花手水を行いました!

【農業環境科】今年も射水神社でヒマワリの花手水を行いました!

7月22日(火)に2名、7月26日(土)に3名の農業環境科の2年生の生徒が、射水神社においてヒマワリの花手水を作成してきました。今年の春に卒業した先輩の思いを受け継ぎ、農業クラブ員として取り組みました。今年のヒマワリも、土壌改良を目的として栽培し、種子ができる前の花が咲き始めたころに土壌にすき込まれる緑肥ヒマワリの花を...