校内ニュース

並べ替え
【農業環境科】干柿乾燥機

【農業環境科】干柿乾燥機

10月10日(金)、本校農場に新しい干柿乾燥機が導入されました。新しい機械は、これまでのものより乾燥温度や湿度、時間を詳しく設定できるなど多くの機能が使いており、地域の特産品である「干し柿」の製造や省力化について、より実践的に学ぶことができるようになりました。
【3年農業環境科】中学生とサツマイモ交流(収穫)

【3年農業環境科】中学生とサツマイモ交流(収穫)

9月30日(火)、3学年農業環境科「作物」選択の生徒が、南砺市立福野中学校の生徒とともにサツマイモの収穫を行いました。 6月上旬に植え付けたサツマイモはたいへん大きく育ち、秋晴れの空の下、中学生と高校生が協力しながら楽しそうに収穫作業に取り組んでいました。 収穫したサツマイモの一部は中学生に持ち帰ってもらい、残りは農業...
文化展を行いました

文化展を行いました

9月26日(金)に文化展が行われました。今年度は『共創~全員で青春の1ページをつくろう~』をテーマに掲げ、各クラスや委員会、部活動などが展示や発表を行いました。 全体鑑賞では、吹奏楽部、国際科、農業環境科、福祉科、放送局が日頃の活動の成果を発表しました。 自由鑑賞では、各クラスや生徒有志による歌やダンス、書道部によるパ...
【3年福祉科】介護実習、終了!

【3年福祉科】介護実習、終了!

先日、3年福祉科全員が61日間の介護実習の全日程を終えることができました。3年間で様々な施設、多くの職員の方、利用者の方にご協力、ご指導をいただきました。また、生徒家族の皆様にもサポートをいただき、この日を迎えることができました。ありがとうございました。 次なる目標はそれぞれの進路実現と、介護福祉士国家試験の合格です。...
【農業環境科】共学農園(草花)

【農業環境科】共学農園(草花)

9月19日(金)に、第2回目の共学農園を実施しました。今回の講義は草花部門の内容で、草花の寄せ植えと、キクのわき芽取りの実習を行いました。受講者の方々はとても熱心に生徒の説明を聞いたり、わからなかったことを生徒に質問したりしてくださったおかげで、生徒にとって日頃の学びの成果を発揮する良い機会にもなりました。 また、寄せ...
【1年農業環境科】富富富の稲刈り

【1年農業環境科】富富富の稲刈り

9月17日(水)に1学年農業環境科30名が「農業と環境」の授業において、本校農場の水田で富富富の稲刈りを行いました。残暑の厳しい中でしたが、生徒らは元気いっぱいに稲を刈っていました。 収穫した富富富は「福ふく味噌」に使われるほか、冬に開催される収穫感謝の集いにおいて、農業環境科の生徒全員で美味しくいただく予定です。
【ソフトボール部】秋季大会

【ソフトボール部】秋季大会

9月13日(土)~14日(日)にソフトボール部(南砺福野、高岡南、新湊、富山北部の合同チーム)の秋季大会が岩瀬スポーツ公園で行われました。 1回戦  :vs富山いずみ高校 12―2(4回コールド) 2回戦  :vs富山東高校   2―13(4回コールド) 3位決定戦:vs 富山商業高校   9-12(4回時間切れコール...
【農業環境科】富山県学校農業クラブ連盟富山県大会平板測量競技会

【農業環境科】富山県学校農業クラブ連盟富山県大会平板測量競技会

8月6日(水)に富山県学校農業クラブ連盟富山県大会平板測量競技会が小矢部園芸高校で行われました。本校からは、2年生1チーム、3年生1チームの計2チームが出場しました。毎朝、一生懸命練習に励んできた結果、2年生チームが最優秀賞を受賞しました。今年度は全国大会平板測量競技会が開催されませんが、来年度も最優秀賞を目指して頑張...
【2年農業環境科】インターンシップ(就業体験)

【2年農業環境科】インターンシップ(就業体験)

9月8日(月)から9月12日(金)までの5日間、2年生農業環境科30名がインターンシップを行いました。農業系・建設系・食品系など、生徒たちの希望進路や類型に合わせて、17社の企業・事業所にご協力いただきました。 実際に社会に出て、働くことの意義や、接客におけるマナーやコミュニケーションの取り方、普段は見られないお店の裏...