Page 11

並べ替え
【農業クラブ】朝市PLUS

【農業クラブ】朝市PLUS

9月17日(日)に、福野上町通りで行われた朝市PLUSに1・2年生の農業クラブ員6名が参加しました。本校からは、りんごジュース、りんごジャム、栗を販売しました。普段の校内販売とは違い、地域のお店もたくさん出店しており、多くの方々と接する機会にもなりました。午前中ですべての販売物が完売し、生徒からは「最初は恥ずかしかった...
【1年農業環境科】富富富の稲刈り

【1年農業環境科】富富富の稲刈り

9月12日(火)に1学年農業環境科の生徒が「農業と環境」の授業において、富富富の稲刈りを行いました。本校農場の水田で猛暑の中でもすくすくと育ち、黄金色に実った富富富を収穫しました。 収穫した富富富は本校オリジナル味噌に使われるほか、冬に開催される収穫感謝の集いにおいて、農業環境科の生徒全員で実りに感謝し、美味しくいただ...
【1・3年農業環境科】建設現場見学会

【1・3年農業環境科】建設現場見学会

8月30日(水)に1、3年生農業環境科生徒29名を対象に建設現場見学会が行われました。午前中は、東海北陸自動車道(4車線化)城端トンネル工事、午後からは利賀ダム転流工事、北豆谷地区工事の見学をさせていただきました。 生徒からは、「大型の重機の迫力に圧倒された。」「土木工事や建設工事の仕事内容について学べてよかった。」と...
【1年】進路セミナー

【1年】進路セミナー

9月9日(土)に1学年を対象に進路セミナーを実施しました。 看護師や農業、教員、IT技術支援など様々な業種の方を講師としてお招きし講座を開いていただきました。生徒は、自分のなりたい職業だけでなく、興味のある講座を2つ受講しました。普段聞くことのできない話に真剣に耳を傾け、積極的に質問を行うなど進路選択に向けて考える大変...
【農業環境科】2年生インターンシップ(就業体験)

【農業環境科】2年生インターンシップ(就業体験)

8月28日(月)から9月1日(金)までの5日間、2年生農業環境科29名がインターンシップを行いました。農業系・建設系・食品系など、生徒たちの希望進路や類型に合わせて、12社の企業・事業所にご協力いただきました。 実際に社会に出て、働くことの意義や、接客におけるマナーやコミュニケーションの取り方、普段は見られないお店の裏...
【1・2年 国際科】 英語スピーチ発表大会

【1・2年 国際科】 英語スピーチ発表大会

8月29日(火)に英語スピーチ発表大会を本校東雲ホールで行いました。各学年2名ずつの4名が代表として発表し、日ごろ抱いている意見や考えを、アイコンタクトやジェスチャーを交えて、皆に伝えました。代表者の優れた発表を見て、生徒たちは効果的なプレゼンテーションの仕方を学びました。 (生徒の感想) ・相手に伝えたいと思う気持ち...
【2学年_国際科】オーストラリアとの「オンライン国際交流会」

【2学年_国際科】オーストラリアとの「オンライン国際交流会」

9月1日(金)に国際科2学年の29名は、3月の語学研修で訪問予定のオーストラリアのメルボルン市にあるバックリー・パーク・カレッジの生徒と交流会をおこないました。 生徒たちは1学期に手紙を交換しており、今回の交流でその手紙の相手と初めて顔を合わせることができました。自己紹介や質問タイムを通して、生徒たちは熱心に手紙の交換...
オープンハイスクール

オープンハイスクール

さる、8月21日(月)、22日(火)に、本校でオープンハイスクールを実施し、県内から、552名の中学生が参加しました。 21日(月)は普通科、22日(火)は国際科、農業環境科、福祉科のオープンハイスクールを実施しました。それぞれ、開講式のあと、学校説明、体験学習、生徒会執行部の案内による施設見学を行いました。普通科では...
【2年国際科】 Global Classmates交流を始めます!

【2年国際科】 Global Classmates交流を始めます!

2年生がGlobal Classmates 2023に参加しました。こちらは、米国非営利活動法人Kizuna Across Cultures(KAC)が実施しているバーチャル交流プログラムです。昨年度の2年国際科の生徒も、アメリカの高校生と楽しく交流を行っていました。 2023年9月から2024年2月までの半年間、カリ...
【農業環境科】小型建設系車両特別教育

【農業環境科】小型建設系車両特別教育

8月23日から24日の2日間に渡り、3年農業環境科の土木類型の生徒5名が小型建設系車両特別教育を本校で受講しました。1日目は小型建設機械の走行・作業に関する講義、2日目は操作に関する実技土木講習という内容でした。生徒は暑い中でしたが、一生懸命に講習に取り組み、無事、5名全員が講習を修了することができました。