3学年 ( 4 )

Category
並べ替え
【3年生】共通テスト激励会

【3年生】共通テスト激励会

令和5年1月13日(金)、東雲ホールにて共通テスト(1月14日・15日)激励会が行われました。 生徒達は、各先生方の話を、引き締まった表情で聞いていました。 みなさんの入試における健闘を願っています。
【3学年_国際科】「ブラジルの高校生」とオンライン交流

【3学年_国際科】「ブラジルの高校生」とオンライン交流

12月20日(火)に国際科3学年の30名は富山県国際課の国際交流員で、ブラジル出身の山下アリーネさんを講師に招き、ブラジルの高校生と交流をおこないました。 交流先のフランシスコ・アントゥネス・フィーリョ州立学校はブラジルのサンパウロ州にある学校で、生徒は外国語として日本語を学習しています。 お互いの学校の生徒は事前に「...
【農業環境科】農業クラブ会長選挙・農業クラブ活動報告会・収穫感謝の集い

【農業環境科】農業クラブ会長選挙・農業クラブ活動報告会・収穫感謝の集い

12月16日(金)に農業クラブ会長選挙、農業クラブ活動報告会、収穫感謝の集いが行われました。 農業クラブ会長選挙では、新しい会長として2年生の道海さんが選出されました。その後、1年間の農業クラブの活動の報告会があり、今年1年を振り返りました。最後にレクリエーションとしてビンゴ大会が行われ、1・2・3年の農業クラブ員が親...
【3学年_国際科】「複業先生」キャリア授業

【3学年_国際科】「複業先生」キャリア授業

10月17日(月)に3学年の国際科で、(株)LX DESIGN様のご協力により、「複業先生」によるキャリア教育の授業を実施しました。 講師はフィンランドの英語小学校でアシスタントティーチャーをされている宮下彩夏さん。宮下さんにはこれまでの生い立ちや、教育に興味を持ったきっかけ、そして横浜の小学校教員として活躍されていた...
芸術鑑賞会

芸術鑑賞会

10月28日(金)、福野文化創造センター「ヘリオス」にて「芸術鑑賞会」が3年ぶりに行われ、全校生徒が狂言を鑑賞しました。三宅狂言会の方の、狂言の解説に続き「蝸牛」という狂言の鑑賞、休憩をはさみ、ワークショップ、「棒縛」の鑑賞という内容でした。狂言にはなじみのない生徒が多く、殆どの生徒が初めての鑑賞だったようですが、わか...
【農業環境科】富富富・コシヒカリ・農林1号・陸羽132号 稲刈り

【農業環境科】富富富・コシヒカリ・農林1号・陸羽132号 稲刈り

9月26日(月)に1学年農業環境科が富富富の稲刈りを、10月8日(土)に3学年農業環境科がコシヒカリ・農林1号・陸羽132号の稲刈りを行いました。本校の水田ですくすくと育ったおいしいお米がとれました。 冬に開催される収穫感謝の集いでは、実りに感謝し、品種ごとに食べ比べをする予定です。
【農業環境科】共学農園(草花部門)

【農業環境科】共学農園(草花部門)

9月16日(金)に共学農園(草花部門)が開催されました。3年生の草花類型の生徒たちが受講者の方々に花の寄せ植えを講義し、実際に寄せ植えを体験していただきました。 生徒たちは少し緊張している様子も見られましたが、普段の授業や実習で学んだことを受講者の方々にわかりやすく講義することができました。 また、寄せ植え後は受講者の...
【農業環境科】林業体験(1年)・建設現場見学会(1年・3年希望者)

【農業環境科】林業体験(1年)・建設現場見学会(1年・3年希望者)

8月26日(金)に富山県農林水産公社主催の林業体験、8月31日(水)に富山県建設業協会主催の建設現場見学会に行ってきました。 林業体験ではチェーンソーを使って木を切る作業を全員が体験し、林業の仕事は私たちの生活になくてはならない大切なものだと学ぶことができました。 建設現場見学会では、今の建設業は女性が働きやすい環境と...
球技大会

球技大会

9月6日(火)、7日(水)に球技大会を開催しました。1年生男子はドッヂボール、1年生女子と2年生、3年生はビーチバレーボールをクラス対抗で行いました。各クラスが一生懸命戦い、互いの健闘をたたえあいました。どの試合も楽しそうに戦いを繰り広げていましたが、決勝戦は非常に盛り上がり、選手はもちろん観客までも魅了した試合になり...
【国際科】海外進学講話

【国際科】海外進学講話

6月14日(火)に国際科の1~3年生90名の海外進学講話が行われました。 講師は元体育教員で、その後米ハーバード大学と米スタンフォード大学の両大学を修了され、現在は海外進学をサポートする会社「Crimson Education Japan」の代表取締役を務める松田悠介さんでした。 松田さんには中学時代の壮絶な体験、教員...