【1・2年国際科】 JICA国際理解講座国際科7月30日(火)に、1・2年国際科が、元青年海外協力隊員の百生 詩緒子 先生を迎え、国際理解講座を実施しました。発展途上国での食料支援活動の経験を踏まえ、国際協力について講演していただきました。講演後には、百生先生に積極的に質問する生徒の姿が見られました。国際的な視野を育むとともに、自分のあり方や生き方について考える機...2024年8月5日Read More
【農業環境科】富山県学校農業クラブ連盟富山県大会プロジェクト発表会・意見発表会農業環境科7月25日(木)に富山県学校農業クラブ連盟富山県大会プロジェクト発表会・意見発表会が本校「東雲ホール」で行われました。本校からは、プロジェクト発表会(分野Ⅲ類)に1チーム、意見発表会Ⅰ~Ⅲ類各分野1名ずつが代表として出場しました。校内大会後から毎日一生懸命練習していた成果もあり、プロジェクト発表会で優秀賞、意見発表会で...2024年8月2日Read More
【農業環境科】第1学期保護者会での農産物即売会農業環境科7月22日(月)・23日(火)の保護者会において、本校書道室で農業クラブが農産物の即売会を行いました。野菜ではサラダ菜、ナス、オクラ、キュウリ、トマト、シシトウなどの夏野菜、草花では観賞用トウガラシを販売しました。生徒は、自分たちが栽培した野菜や草花などを保護者の方々に嬉しそうに購入していただき、とても満足そうでした。...2024年8月2日Read More
【農業環境科】農業クラブ校内鑑定競技会農業環境科7月19日(金)に農業クラブ校内鑑定競技会が行われました。生徒たちは、日頃の農業の授業や実習で学んでいる知識についての問題40問を、20秒間隔(39,40問目は40秒)で解き、それぞれの学習の成果を競い合いました。競技会の結果で「農業」分野から2名、「農業土木」分野から1名の代表者が決定し、岩手県で行われる全国大会に出...2024年8月2日Read More
【国際科】 語学研修報告会国際科7月26日(金)に、国際科が語学研修報告会を実施しました。3月に行われた国際科オーストラリア語学研修、ロータリークラブ主催の台湾研修、富山県高校生海外派遣について、3年生がプレゼンテーションを行いました。1・2年生は、ホームステイの様子や文化の違いについて熱心に耳を傾けていました。発表後は、質疑応答が行われました。今後...2024年8月1日Read More
【農業環境科】新しいシステムでのサラダ菜を初収穫しました!農業環境科7月22日(月)に2年生農業環境科野菜部門の課題研究のサラダ菜班5名が、リニューアルされた環境制御システムで6月から丹精込めて栽培した「ナント!ステキ菜」を初めて収穫し、保護者会で販売しました。久しぶりであることや、新しい環境制御システムであることから、試行錯誤を繰り返しながら栽培し、やっと地域に親しまれてきた「ナント...2024年7月26日Read More
【1年農業環境科】トウモロコシを収穫しました!農業環境科7月17日(水)に1年生農業環境科の生徒が「農業と環境」の授業で、4月から栽培していたトウモロコシを収穫しました。4月に1人10ポットのトウモロコシを播種し、その後、定植、除草、追肥、土寄せ、害虫防除などの作業を熱心に行い、この日の収穫となりました。生徒それぞれが、自ら丹精込めて育てたトウモロコシだけに、収穫したトウモ...2024年7月26日Read More
【1・2年 英語科】英語イマージョンセミナー国際科7月22(月)に、本校で、富山県のALTによるワークショップを開催しました。生徒達は4人のALTと様々なアクティビティに挑戦しました。学校の授業とは異なる活動を通して、楽しみながら能動的に英語を使いました。プチデザート作りも楽しみ、笑顔あふれる一日となりました。この研修で、英語に対する自信と意欲をさらに高めることができ...2024年7月24日Read More
1学年 全学科 【租税教室】1学年7月16日(火)に、杉野武義税理士による 租税教室を行いました。次世代を担う生徒が、税の仕組みや役割、その必要性、申告納税制度について理解を深めました。税の意義、税金で負担されている公立学校の年間教育費なども学びました。これらの知識をさらに深め、夏休み課題となる「税に関する作文」にも取り組みたいと思います。  ...2024年7月18日Read More
【1年農業環境科】林業体験実習農業環境科7月12日(金)に農業環境科1年生が、「林業体験実習」に参加しました。 午前中は立木の伐採見学やドローン操作体験、チェーンソーによる丸太輪切り体験を行いました。 午後からは、南砺市相倉で合掌屋根カヤ葺替え体験を行いました。生徒は、今日1日の体験を通して林業に対する関心が高まりました。2024年7月17日Read More