2学年 国際科 語学研修国際科5月23日(月)~25日(水)の二泊三日、福島県にあるBritish Hillsと呼ばれる本格的な英国の建造物を模した研修地で、ネイティブの教師による授業を受けてきました。 一日目は入国審査さながらのチェックインで始まり、テーブルマナーを学んだあとのコースディナーをいただきました。二日目は日常生活で使用する英語、日本を...2022年6月8日Read More
遠足(2年生)2学年5月18日(水)、2年生は遠足で金沢方面へ出掛けました。 普通科・国際科は、自分の進路志望先に応じて石川県内の大学を見学しました。 農業環境科は、忍者寺として有名である妙立寺でカラクリ体験をしました。 福祉科は、石川観光物産館で金箔絵付け体験・和菓子作り体験をしました。 午後には2年生全員で兼六園を訪れ、金沢観光を楽し...2022年5月19日Read More
オーストラリアとの「オンライン国際交流」国際科3月22日(火)に国際科2学年の30名は「異文化理解」の授業の一環で、オーストラリアのメルボルン市にあるバックリー・パーク・カレッジの生徒とオンラインで交流をしました。 本校では「オーストラリア語学研修」として、本来であれば現地を訪問し交流する予定でしたが、今年度は新型コロナウィルスの影響で、オンラインでの交流となりま...2022年2月24日Read More
他校連携オンライン進路講話国際科12月21日(火)に国際科2学年の30名は「進路学習」の授業の一環で、他校連携合同オンライン授業に臨みました。 本授業は「テクノロジーとコミュニティの力で教育現場と社会をつなぐ」サービスを提供する株式会社LX DESIGN主催で、関東学院中学校高等学校の中学生と合同でおこなわれました。 この度、講師としてご登壇していた...2021年12月23日Read More
【2年国際科】国際出前講座国際科 12月9日(木)に国際科2学年の30名は「異文化理解」の授業の一環で、国際出前講座を実施しました。講師はブラジル出身で富山県の国際交流員を勤めるヤマシタ・アリーネさん。ヤマシタさんには素敵なスライドとクイズを交えながら、ブラジルと日本の文化の違いを教えていただきました。 ブラジルには「富山村」と呼ばれる地域があるそ...2021年12月17日Read More
【2年農業環境科】研修旅行3日目農業環境科2年農業環境科の研修旅行も後半へ。 12月9日(木)は、午前中に西条農業高校を訪問。本校の各類型ごとに分かれ、加工実習など校内を案内してもらいました。(写真=上段) アサヒビール園で工場見学とジンギスカン定食を食べた一行は、午後から今治のタオル美術館と松山城を見学し、「千と千尋の神隠し」の映画の湯屋のモデルとなった道後...2021年12月10日Read More
【2年農業環境科】研修旅行最終日農業環境科2年農業環境科の研修旅行最終日 本日12月10日(金)まで4日間、雨の心配を全くしなくてよかったのがまずは良かったです。 午前中は、快晴の瀬戸内の農家様のご厚意で、レモンの収穫体験を行いました。そして神社のようなお寺の耕三寺を訪れ、「未来心の丘」で記念撮影をしました。 広島県・福山駅より帰路につき、18:52新高岡駅着...2021年12月10日Read More
【2年農業環境科】研修旅行1日目農業環境科2年農業環境科の生徒30名は、12月7日(火)に四国地方に向け新高岡駅より新幹線で出発しました。 新幹線で岡山県に行き、岡山農業高校レストランで昼食を取り、後楽園を観光しました。 その後、川田工業様のご協力で瀬戸大橋ツアーを満喫し、香川県に入りました。 8日は金比羅(こんぴら)宮やうどん作りの研修を行い愛媛で泊まります...2021年12月8日Read More
【2年農業環境科】研修旅行2日目農業環境科2年農業環境科の生徒30名、12月8日(水)はまず金比羅(こんぴら)宮にお参りをし、旅行の成功を祈願しました。2時間の自由時間でしたが、普通片道1時間半かかるという本宮まで785段の階段を見事登り切った生徒も多くいました。 昼食はうどん作りの体験研修。今年から食品加工の授業も始まり、生徒は手際よくうどんを作り、また試食...2021年12月8日Read More
「スタディサプリENGLISH」×「副業先生授業」国際科7月12日(月)に国際科2学年の30名は「総合英語」の授業の一環で、外部講師とのオンライン特別授業に臨みました。 本授業は「スタディサプリENGLISH」を提供する株式会社リクルートと「テクノロジーとコミュニティの力で教育現場と社会をつなぐ」サービスを提供する株式会社LX DESIGNが連携しておこなう実証事業としてお...2021年7月19日Read More