【2学年普通科】志望理由書講演会普通科3月14日、2学年普通科で学研から講師の方をお招きし、志望理由書講演会を行いました。 講演では、大学入試における志望理由書の重要性や書き方のポイントなどについてお話を聞き、今は漠然と思い浮かべている夢や憧れを、相手に伝わりやすい文章にする方法を学びました。 時には笑いを交えながら、例文を読んで具体的な書き方を知り、生徒...2025年3月17日Read More
【2年普通科】とやま地球学全体発表会普通科3月14日、2学年普通科で探究活動「とやま地球学」の全体発表会を行いました。 2学年普通科・国際科では半年間、人文科学系・社会科学系・国際外国語系・教育系・数物系・工学情報系・生物環境系・医療リハビリ系・スポーツ健康系のうち、自身が興味を持つ分野に分かれて探究活動を行ってきました。 国際科の生徒は語学研修中のため不在で...2025年3月17日Read More
【2年国際科】 バックリー・パーク・カレッジ 登校3日間目(最終日)国際科3月14日(金) 午前中、メルボルン大学へ見学に行きました。日本人留学生の方に英語と日本語でガイドをしてもらいながらキャンパス内を散策しました。留学生と懇談することで、視野を広げ、将来の進路について考える機会となりました。 午後はお別れ会のパーティがありました。生徒達はバディと一緒にダンスをしたり、写真を撮ったりしまし...2025年3月14日Read More
【2年国際科】 バックリー・パーク・カレッジ 登校2日目国際科 3月13日(木) 今日はバックリー・パーク・カレッジの日本語クラスの授業に参加し、日本文化の紹介を行いました。プレゼンテーションの後、英語と日本語でディスカッションをし、とても盛り上がりました。プレゼンテーションやディスカッションを通しスピーキング力を高めることができました。また、休み時間や昼食時の交流で...2025年3月14日Read More
【2年国際科】 バックリー・パーク・カレッジへの登校が始まりました国際科 3月12日(水) 朝、生徒達はホストファミリーとバックリー・パーク・カレッジに元気よく登校しました。 1時間目に、学校見学が行われました。 2時間目、ヘビやポッサム、クロコダイルの説明を聞き、動物と触れ合いました。 3時間目はバディと一緒に授業を受けました。 生徒達は最初は緊張した様子でしたが、次第にリラックスし...2025年3月13日Read More
【2年国際科】 オーストラリア語学研修に出発しました!国際科3月10日(月) 夜、予定通り羽田を飛び立ち、シドニー空港に着きました。 生徒達は飛行機の中で、眠れたようで、元気でした。 空港内のフードコートで各自昼食をとり、オーストラリアで初めての英会話を体験しました。 14時30分頃にメルボルンへ向かい、バックリーパークカレッジには17時過ぎに到着しました。 生徒達はホストファ...2025年3月12日Read More
【3年農業環境科】とやま高校生マイスターおよびアグリマイスター 認定証授与式・報告会農業環境科卒業式前の2月26日(水)に富山県教育委員会主催の「とやま高校生マイスター」と全国農業高等学校長協会主催の「アグリマイスター顕彰制度」に認定された3年農業環境科25名の認定証授与式と報告会が開催されました。 「とやま高校生マイスター」とは、農業クラブなどの全国大会等において、特に優秀な成績を収めた生徒や高度な資格を取得...2025年3月10日Read More
【農業環境科】イオンモールとなみで富富富の販売をしてきました農業環境科2月22日(土)、23日(日)に全農さんの企画で、3年農業環境科の延べ7名の生徒がイオンモールとなみにおいて本校で栽培された富富富の販売と試食の配布をしてきました。土曜日と日曜日とあって多くのお客様が訪れていることや慣れない場所での活動のため、生徒は最初は戸惑っている様子でしたが、自分たちの学校で栽培した富富富の魅力を...2025年2月25日Read More
【1年農業環境科】専門技術者等講師招聘事業(作物)農業環境科2月18日(火)に1年農業環境科30名が、専門技術者等講師招聘事業で「となみ野地域水田農業推進協議会」を訪問しました。 協議会では、講師の川森様に「農作物の生産状況について」というテーマで講義をしていただきました。生徒らは授業で水稲や野菜などの作物の学習や栽培を行っているため、興味津々に講義を聞いていました。2025年2月21日Read More